2009.
04.
11

コレクション関連の質問が増えてきたので、カテゴリを作りました。
コレクターズ・テクニック、略して「コレテク」編です。
今回はホコリの問題。
ちゃんと密閉されたケースに入れているならともかく、
同じ生活空間に飾っておけば、イヤでもホコリは付きます。
それは仕方ない。
諦めてください。
となると、ここで取り上げるべきはホコリを落とす方法ですね。
自分が主に使っている道具は以下の2つです。
・ブロアーブラシ
風を起こしてホコリを飛ばす、カメラのメンテナンス用品ですね。
自分が使っているのは先っちょにブラシが付いているタイプです。
ブラシの毛が非常に柔らかく、デリケートなモノでも痛めることなくホコリを落とせます。
風も出て一石二鳥。
パワーは弱いですが、小回りがきいて色んなグッズに使える軽量級です。
・エアーダスター
パソコンなどのOA用品に使うモノですね。
強力なエアーでホコリを吹っ飛ばしてくれる優れモノ。
ただし、強力すぎるので使うのにちょっとコツが必要となってきます。
小さくて軽いフィギュアなんかは、吹っ飛びます。
(そういうモノには真上から噴射しましょう)
パワーは強力ですが、使えるモノや場所が限られる上級者向けですね。
と、この2種類をモノによって使い分けてホコリと戦うのです。
どちらも持っておいて損は無い武器ですよ。
でも、ホコリならまだ落とせるだけ良いです。
他にも色褪せ(印刷系全般)、サビ(ボールチェーンなど)、くすみ(プラスチックやゴムなど)、
状態変化(熱によるダメージ)など、気を付けなければならないモノがいくつかあります。
コレクターってのは、大変なんです。
- 関連記事
-
- コレテク・ホコリと戦う (2009/04/11)
- コレテク・ガチャの収納方法 (2009/03/26)
- コレテク・フィギュアKH (2009/04/12)