2009.
04.
07

海外の『マリオギャラクシー』攻略本、2種類目購入。
相変わらずデカくて豪華です。
その中に、ちょっと気になる一文が。
キャラクター紹介のクッパに「psst」と添えられたトリビア的な文章なのですが
Koopas, like Bowser and Bowser Jr, are based on creatures from Japanese folklore called kappa.
Kappas have no standardized appearance, but many depictions present the strange monsters with turtle shells, just like the one that protects Bowser's back.
簡単訳:
クッパたちは日本のカッパっつー生き物がベースなんだぜ。
カッパはクッパみたいな亀のこうらを持つ怪物なんだぜ。
・・・いや、なんか違う気がしませんか?(汗
確かにカッパはこうらを持って二本足で描かれることが多いですが、
注目すべき特徴はそこではなく、むしろ頭の方で・・・
やっぱり海外の人から見たイメージは違うんでしょうかね。
一度もクッパとカッパを比較したことなんてなかったので、ちょっとビックリでした。
クッパの顔だって、ベースは牛ですし。
これを読んだ海外の人は、「カッパでクッパみたいな怪物なんだ!」って思うんでしょうか。