fc2ブログ
マリコレのはなし
海外版マリコレ

『スーパーマリオコレクション』にどっぷりハマっております。
やっぱりマリオは面白い!


当時はファミコン版より長く遊んだハズなのですが、
VCが出てファミコン版に遊び慣れた今となっては逆に新鮮。
曲が豪華だ!背景多重スクロールしてるよ!雷も鳴ってる!
と当時の感動を再び味わうことができました。
セーブ機能が付いているのもありがたし。
こんなに豪華だったんですねぇ

というワケで、1つ1つFC版との違いを含めた感想を。



【スーパーマリオブラザーズ】

システムがちょっと変更されていて、基本的には『2』と一緒になってますね。
(敵を踏んで跳ねる高さとか、グラフィックとか)
中でもイヤなのが、レンガブロックを壊したときに突き抜けてしまうこと。
FC版だとはね返される感じですが、コレクション版だと上に突き抜けるんですね。
ブロックを連続で壊す快感が無くなってしまったのが残念。
また、引っかかってしまうので天井が低いところだと事故になることも。

敵を踏んだ時の「ストッ」ってSEも当時からあまり好きじゃなかったです。
これは『ワールド』からの流用ですね。
コレクションは全体を通して『ワールド』からSEを流用していることが多いです。
このゲームの地上BGMも、『ワールド』のスペシャルロードの曲のアレンジですね。

ファミコン版だとキャラクターオーバーで消えていたりすることがあるのですが、
コレクション版だとあまりないので敵が多く感じる箇所も。
コウラキックでの1UPがやりやすくなりました。



【スーパーマリオブラザーズ2】

基本的には『1』と一緒のシステム&グラフィック。
なので、この後ファミコン版をプレイした人はその違いに驚いたかもしれません。
ちなみに、敵を踏んで跳ねる高さFC版より1ブロックほど高くなっていますね。

一番大きなシステム変更はパラレルワールド。
1回クリアするだけで行けるようになりました。
が、これがまたクセモノで、『1』の裏面仕様になっているらしく
クリボーがメットになっていて、ノコノコのスピードがアップ。
さらにハンマーブロスが前進してきたり、
途中スタートが無かったりとファミコン版より難易度がアップ。

これを回避するためには、ワープを使って8-4をクリアすること。
そうすればノコノコのスピードも通常ですし、クリボーもいます。
ただしセーブして再開するとまた裏面仕様に戻っているので、
もう一度8-4をやり直さなければいけません。

エンディングの曲は原作同様、『1』と異なって長くなっています。



【スーパーマリオブラザーズ3】

どちらかというとアドバンス版の方に慣れてしまっていて、
コレクション版の色の濃さやSE、そしてマリオが素手なのに違和感。
アドバンス版だとダッシュ時のSEも違いますしね。

一件、同じように見えるアドバンスも大きく違っています。
8割のステージで何かしらの変更が施されていますし。
システムでも、物を持って土管に入って次のエリアまで持ち越せる、
こうらでコインが取れる、水中でノコノコが踏める、などなど変更点が。
カードe+に対応しているのも大きいですね。

しっぽや耳の色が付いていると可愛さ倍増!
けど、Twitterにも書きましたが、しっぽを振るときのSEが・・・
ファミコン版だと「ポル」って感じですが、
コレクションだとマントと同じ音なので「ポルルルポルルル」ちょっと耳障り。



【スーパーマリオUSA】

ファミコン版からの大きなシステム変更は、
ミスしたときにキャラクター変更できるようになったことでしょうか。
あと、ピンクの敵(ヘイホー、ポンキーなど)が青色になっていたり、
昼のステージが夜になっていたり(逆もまた然り)。
そしてルーレットがドラムロールになって本格的に。
「7」が追加され、1UPする絵柄の条件も変更されました。

『アドバンス』と比べると、1UPや回復する機会が少ないですし、
最大ライフも4しかないので少し難しいかもしれませんね。



そんな違いも楽しみながら、遊んでみてください。
関連記事
Posted by kikai
  trackback:0
[Wii系タイトル
trackback URL
http://allsupermario.blog121.fc2.com/tb.php/431-96643baa
trackback