fc2ブログ
マリオパーティのはなし
順調に出ていれば、今ごろは「10」に…

毎年出るとさすがに食傷気味にもなりますが、2年半も出ていない現在、
そりゃあもうロゴだけでまるっと語れるほどマリパに飢えています。


マリオパーティのロゴといえば!

「マ」「リ」「オ」「パ」「ー」「テ」「ィ」の文字の色の組み合わせが、
毎回違っているんですよね。
『アドバンス』を除く9作を通して、同じ色だったことが一度も無いんです。

実際に見比べてみると・・・

1~8+DS

上から、1~8+DSです。
見事なまでに全部異なりますよね。

初期(64あたり)のころは、
毎回改良してより良い組み合わせを模索しているのかと思っていましたが、
『6』あたりから、ちょっと待てよ?と。
毎回意図的に変えているのではないかと思い始めました。

『8』と『DS』なんて僅差ですよ。
周りが青から赤に、模様が縦から横に、そして色は「ー」「テ」が逆になっただけ。
ここまでくるともう意地でも被らないように変えているとしか。

色も『6』から5色に固定ですし、「リ」「オ」「パ」の組み合わせも鉄板。
この限られた条件の中から、次のロゴがどんな色になるのか今から楽しみですね。



そして、カタカタの下の飾られる「MARIO PARTY」の文字も地味に変わっていたりします。

1~5、6、7、8&DS

「A」の重なり方を見れば一目瞭然ですね。
毎回変わっているワケではなく、『1』~『5』と『8』『DS』は同じみたいです。





あと、もう1つ忘れてはならないのがグッズ用ロゴですね。

懐かしいなぁ

ベースは『5』ですが、よく見ると虹の色の数や☆の位置、
カタカナ部分の文字の間隔が違います。

まだ「SUPER MARIO」ロゴができる前に、
マリオファミリーが登場するグッズで使われていたものです。
時期的には2年ぐらいしか使われてなかったと思います。
今はもう使われてません(多分)

そもそも、このロゴが最初に使われたグッズで何でしょうか?
『5』が出たのが2003年の11月で、それからしばらくファミコングッズブーム。
2003年末に出た風呂ポンは『4』のロゴでしたし、
当時の文具のデザインは一年遅いので、『5』の絵が使われたのは2005年度のハズ。
自分が覚えている中で最古は「マリオパーティキャンペーン」(2004年6月)ですかね。
気になって調べてみたら、どうやらミニボーリングセット・ドレミホイッスルが
2004年5月発売みたいです。さすが、意表を突いた出し方に定評があるマルカさんだ!
ということで、これが最古・・・?



そんなこんなで、マリオパーティのロゴひとつとっても、
古今東西喜怒哀楽、たくさんのネタがあるのです。
関連記事
Posted by kikai
  trackback:0
[その他のマリオゲーム
trackback URL
http://allsupermario.blog121.fc2.com/tb.php/313-d0eec634
trackback