fc2ブログ
時には、キノコ鑑定士。
難易度☆☆☆

ここに3つの巨大キノコぬいぐるみがあります。
ドレがどのグッズか、見分けが付きますか?



マリオグッズはほとんど静岡の実家に置いてあり、
グッズ本の写真撮影は月に一週間ほど実家に帰って進めていました。
時間が限られているので、とりあえず片っ端からパシャパシャと撮って、
東京に帰ってきてからパソコン画面でファイル編集するのですが、
上みたいな似たグッズだと一瞬混乱しますね。
「あれ、間違えて2回同じの撮っちゃった?いや、撮り直し?それとも別種!?」
種類別に撮っているワケではありませんし、タグが映ってないとドレがドレだか・・・
あとから撮り直したりしている場合もあるので、よーく注意しなければなりません。

正解は、左から「オールキノコぬいぐるみ」「ぬいぐるみ2」「ちょいでかぬいぐるみコレクション」です。
「オールキノコぬいぐるみ」と「ぬいぐるみ2」は似ていますが、
「ぬいぐるみ2」の方にはヒモが付いているのでカンタンに見分けが付きます。





巨大キノコは出ている数が少ないですし形に特徴があるので特定しやすいのですが、
本当の難敵は数が多いスーパーキノコです。

さあ、ドッチがどっち!


難易度☆☆☆☆☆


ここまで来ると本物のキノコ同様、素人は迂闊に手を出せない領域になりますね。
本物を見れば大きさが違うので一目瞭然なのですが、写真だとほぼ同じ大きさなのでわかりません。
となると、写真で見分けられるポイントは・・・ズバリ「目」です。
右側のキノコは目が刺しゅうで作られています。
とここまでわかっても、ドッチがどっちなのか”知識”が無いと本末転倒ですけどね。
そういうときは同シリーズの他のぬいぐるみを見ると手がかりを掴めます。

正解は、
左が「Newスーパーマリオブラザーズ スーパーDXぬいぐるみ」
右が「スーパーマリオ64DS クリボー&キノコぬいぐるみ」
のスーパーキノコでした。

わからないのが、普通です。
関連記事
Posted by kikai
  trackback:0
[グッズ本のこと
trackback URL
http://allsupermario.blog121.fc2.com/tb.php/165-f43483d0
trackback