2014.
06.
27

“緑の配管工系アクションフィギュア”ねんどろいど・ルイージ。
後編となる今回は、周りの付属品を見ていきましょう。
ルイージ本体については昨日の前編をご覧下さい。
まずは、クリボー。
フィギュアーツにもいた、マリオの世界に欠かせない敵キャラですね。
コイツも“ねんどろいど”仕様に若干デフォルメされている気がします。

フィギュアーツ版(右)と比べるとこの通り。
若干マメクリボーっぽいですね(笑

ねんどろいどでも、ジャンプして踏みつけちゃいましょう。
そしてキラー。
実はこのキラー、腕が動くというキラーフィギュア初の試み。

ダッシュで逃げろ!
さらに、テレサ!

・・・は付いていません。
・・・ところで、ルイージの足下にあるこの白い物体、
“土煙”なのですが、前知識が無いと何だかわかりませんよね。
説明書に実用例も載ってないので、
大小4種類ある土煙をどう使えば良いのかわかりません。
その辺は、公式サイトのサンプルを見るのが前提なのでしょうか。
そして、その下にある緑のプレートは、専用台座。
アームに本体を付けることで、どんなポーズでも飾れます。

お馴染みのポーズをしたり。

泳いでみたり。
あと、これまたマリオの世界にはお馴染みの…

土管も付いてますよ!

底が無いので、鼻のところまでスッポリ入ってしまいます。
頭がつっかえるのでこの土管には入れないでしょうけどね(笑

また、パッケージの背景はそのままディスプレイ背景として使えます。
フィギュアーツのブロックたちと組み合わせると、広がるマリオの世界。
土煙もこうらと合わせると、転がっている躍動感が!
というワケで、ねんどろいど初のマリオシリーズ、
「ねんどろいど ルイージ」の紹介でした。
アクションフィギュアといえば、先月フィギュアーツマリオが出ましたが、
それとはまた違ったアクション性が楽しめますね。
何より表情パターンが3種類あるのが嬉しいです。
これだけでも全然違う。
初のねんどろいどに戸惑っている部分も多いですが、
それもまた徐々に慣れていこうと思います。
フィギュアーツの方でルイージが出るようなので、
ねんどろいどでもマリオを期待したいですね。