fc2ブログ
フィギュアーツマリオ3
セットを合わせるととても賑やかに

「S.H.Figuarts スーパーマリオ」のはなし、その3。
今回は「遊べる!プレイセットB」の紹介です。





これがセット内容。
土管が付いているため、パッケージも一番大きい。
写真以外に、細かいパーツがいくつか付いています。












個人的に、このセットでお気に入りなのは「手」
手を付け替えれば、マリオのアクションの幅が広がりますね。

ただこの「手」、若干大きく感じる上、穴が開いており、
さらに付けづらいという難点がありますが…。
腕がクネクネ曲がるので、グっと押し込みづらいです。
今見ると写真のやつも若干おかしい。







この手は、付属のこうらを持つことができます。
穴が開いているのは、こうらと手をジョイントで結合するため。
2種類のパーツがあり、こうらを横持ちと縦持ちができます。
写真のように、一応パーツ無しでも持つことはできますがちょっと不安定。







あとは蹴るなり投げるなり。












そして、もう1つの特徴は土管が付いていること。
これまたマリオの世界には欠かせないオブジェクトですが、
相変わらずこれ単体だと何だかわからない(笑







長短2種類のサイズがあり、
長い土管に短い土管をセットすることで、深さを変えることもできます。
土管からひょっこり顔を出すマリオの出来上がり。







短い土管を横に付けて、L型土管にすることも。






3日連続で紹介した、
世界初のアクションフィギュア「S.H.Figuarts スーパーマリオ」でした。

マリオ単体でも十分遊べますが、それだけでは勿体ない!
プレイセットAもBも、遊びの幅を広げてくれるのでオススメです。
パーツの数だけ、遊び方は無限大。

今までのマリオフィギュアはほとんど可動するモノが無く、
ただ“置いて撮る”だけだっただけに、
こうやってポーズを付けられるのは新鮮である一方、難しくも感じます。
動かし方など、まだまだ慣れが必要ですね。

今後はミドリの弟さんも登場予定とのことで、
更なる展開が期待されますね。







マリオカートセットとか、ほかのシリーズがあっても良いかもね。








関連記事
Posted by kikai
  trackback:0
[グッズ・フィギュア
trackback URL
http://allsupermario.blog121.fc2.com/tb.php/1033-21ffb516
trackback